【朗読】岡本綺堂 「蛇精」青蛙堂鬼談⑤ 朗読・あべよしみ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии •

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed 10 месяцев назад +4

    思わず引き込まれて村の風景がうかんできました。ありがとうございました

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  10 месяцев назад +1

      ありがとうございます❣️
      綺堂作品気に入っていただけて嬉しいです😊

  • @石田洋一-d8h
    @石田洋一-d8h 3 месяца назад +3

    私は蛇年です、でも、蛇 大嫌いです。蛇がはになればかわいそうに、蛇吉は、愛する妻のために、うわばみと、戦う蛇吉は、うわばみに勝った。愛は強い蛇吉は、素晴らしい人だ幸あれ。

  • @大島和美-s9v
    @大島和美-s9v 5 месяцев назад +1

    興味深く、聞き入りました。珍しい話をありがとうございます。

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  4 месяца назад +1

      ありがとうございます❣️私も綺堂作品の魅力にドップリはまってしまいました😆

  • @雷神-y8m
    @雷神-y8m 16 часов назад

    私の育った横浜の 外れでも春先に、なると蛇が湧いて来るようにうじゃうじゃ大群であるき回り何処かえ消えて行きました、ふつうの蛇は何もしないんだよね、やまかかしや青だいしょうは騒がなければ大丈夫ですよねマムシは小さいけど跳びますから危険ですよね、逃げたらかえって危険です、マムシの目から目を外さなく見つめていれば諦めて立ち去りますよ、立ち合い勝負します

  • @まちこ-q7m
    @まちこ-q7m 2 года назад +5

    私の子供の頃はドンゴロスの袋を持ちへび取りさんが青大将を取りに来ていました~
    子供心に恐ろしいなと思っていました

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  2 года назад +1

      まちこ様
      お恥ずかしいですが「ドンゴロス」って初耳でしたので検索してみました。麻袋なんですね!
      実際に、へび取りを専門にされている方がいたんですね〜😨

  • @neko-riko
    @neko-riko 2 года назад +1

    ありがとうございます!

    • @neko-riko
      @neko-riko 2 года назад +1

      半七捕物帖の甘酒売りを思い出しました。
      内容は全く違いますが、やはり「蛇一族」の血筋だったのかなぁ…と。
      最後は、可哀想な終わり方でしたね。
      いったい「へびきち」はどこに行ったのでしょう。

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  2 года назад +2

      猫りこ様
      いつも温かい投げ銭をありがとうございます🥰
      蛇はいつも怪しく不吉な存在ですね。それなのに時には金運のシンボルにもなっていたり…やはりあの、動物の中でも独特の形状が、何か別世界の生き物というイメージを呼び起こすんでしょうか。

  • @江戸紫-n3f
    @江戸紫-n3f 2 года назад +7

    村の奇怪な伝説を謎めいた発想で表現される岡本綺堂先生にはいつも敬服し また物語の中に引き込む独特の朗読手法で倍 楽しめました、ありがとうございました😊

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  2 года назад +1

      江戸紫様
      いつもご視聴ありがとうございます😊💕

  • @伴孝雄
    @伴孝雄 2 года назад +5

    普通に考えると、やっぱり、蛇吉にそなわる不思議な神通力(じんずうりき、が正式の読みのようです)の様なものが失われゆくのを自覚したのでしょうね。そして、今度は自分が殺生される番だと自覚したのでしょう。

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  2 года назад +1

      伴孝雄様
      じんずうりき、なんですね!ありがとうございます、知りませんでした🙇‍♀️💦

  • @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c
    @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c 2 года назад +5

    今日の常識では、日本のような寒い国に5・6メートルにも達する爬虫類は考えられないのですが、本邦の博物誌「和漢三才図会」に蟒蛇の記事があるくらいですから、昔はいたのかも知れません。
    中国の神仙談にも、やはり大蛇が結界の線を乗り越えて術者を脅かす話がありましたが、出典を失念してしまいました。
    この調子で温暖化が進行すると、日本にも一丈を超えるようなアオダイショウやヤマカガシが出てくるのでしょうか。桑原桑原!

    • @abeyoshimiroudoku2
      @abeyoshimiroudoku2  2 года назад +1

      富田明文様
      そうですね。ヤマタノオロチの神話やウワバミが出てくる昔話もあるくらいですものね😨💦
      やはり大きい蛇は怖いです!

    • @雷神-y8m
      @雷神-y8m 9 месяцев назад +3

      今から70年位前ですが二俣川の桐ケ作の田圃の崖に光が見えて蛍かなと思い手を出すとザザざっと音がして大きな青大将が逃げていきましたがその大きさに、ビックリしました、普通の1メートル位の蛇は5月頃、ザァザァと大量にわき出すのです、だけど足元の蛇は何ともなく行列で行進しているのです、ただマムシは小さくても1メートル位のひや
      くしますので小さくても注意がひつようですね、

    • @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c
      @TomitaAkifumi-vl5hx1br1c 9 месяцев назад +1

      ​​@@雷神-y8m 様
      マムシが3尺も飛び跳ねるとは! 怖いですね。
      そこへ行くと、アオダイショウは姿形(なり)こそ大きいですが、臆病で人にも慣れやすく、まだましだと思います。農家にとっては、ネズミを捕ってくれる益虫ですしね。